酢しょうが黒酢で生活!関根勤とモモコあさりご飯!サタデープラスおすすめ作り方
2016/07/31
スポンサードリンク
こんにちは、
うらりんです。
酢ショウガが、健康に良いと話題になって、クックパッドの検索ワードでも第1位になっています。
関根勤とモモコさんが、ふだんの生活と変わらず、酢しょうがを食べるだけで、どれだけ成果が出たのか、まとめました。
酢しょうがの作り方
しょうが100gと、酢100g、はちみつ20gで作ります。
しょうがは、皮に一番健康成分があるので、皮つきのまま、使います。
しょうがの切り方は、スライスでもすりおろしでも健康効果は同じなので良いですが、調味料として使うなら、みじん切りがおすすめです。
みじんぎりしたしょうがに、お酢をそそぐだけです。
お酢は、穀物酢や米酢ですが、胃腸の弱い人は、腸の働きを良くしてくれるペクチンを含むリンゴ酢がおすすめですが、一番のおすすめは黒酢です。
黒酢には、アミノ酸が8倍入っています。アミノ酸以外にも、ビタミンやミネラルが豊富です。
最後に、酸味をまろやかにしてくれるはちみつをお好みで入れ1日漬けたら完成です。
保存期間は、冷蔵庫で1週間が目安です。
時々、酢しょうがで下痢になる人がいるようですが、5月から6月にかけて湿気の多い時期は、傷みやすくなるので、冷蔵庫で1週間保存ができると言っても、なるべく早く食べるようにするか、保存ビンを一度煮沸してみると良いかもしれません。
あさりの酢ショウガご飯
スポンサードリンク
米 2合
あさりのむき身 80g
酢ショウガ 大さじ1
酒・薄口しょうゆ 各大さじ1
酢の健康効果
血圧を下げます。
血糖値を下げます。
肥満を防ぐ。
コレステロールや中性脂肪を減らす効果があります。
生活習慣病の4大危険因子を全て作用するのが、お酢だけです。
しょうがの健康効果
体の中が酸化されると、老化を促進し、がんや生活習慣病などの原因につながりますが、しょうがの辛み成分ジンゲロールには活性酸素を除去してくれるので、がんや脳卒中などの予防に!
森尾由美さんのおすすめ
森尾由美さんも酢ショウガ生活を初めて、冷え性でソックスがないと眠られなかったのが、酢ショウガ生活をはじめて1か月ほどで、ソックスなしでも眠られるようになったそうです。
お母様にもすすめたところ、1週間で高血圧が下がったそうです。
森尾由美さんは、いつも水筒に、酢ショウガとはちみつを加え、お湯で割ります。
多くの野菜は、熱を加えすぎると、栄養成分は損なわれやすいのですが、しょうがは、熱を加えると、より効果がアップするのです。
しょうがに含まれるジンゲロールは、熱を加えるほど、体の温め効果がパワーアップします。
関根勤さんのおすすめ
ゆでたブロッコリーにかけるのがおすすめだそうです。
酢ショウガの余った酢
酢ショウガの余った酢を、ヨーグルトにかけて食べると、美味しいだけでなく、ヨーグルトに含まれる、カルシウムの吸収率がアップします。
モモコさん酢ショウガメニュー
モモコさんのご主人は、「ザ ちゃんこ 萩屋本場所」の大将です。
さばの味噌煮
さばは臭みをとるために、十字の切れ目を入れます。
ショウガの代わりに酢ショウガ。
味噌汁
騙されたと思って、味噌汁にも。
豚の生姜焼きや、味の南蛮漬けなど。
もともと酢や、ショウガを使っているのを酢ショウガに置き換えるだけ。
モモコさんのおすすめ美人アイス
アイスクリームに、酢ショウガと黒蜜をかけて食べる。
ビネガーのビと、ジンジャーのジンで、美人アイスです。
美味しそうですね。
酢ショウガを最大限に引き出す食べ方
個人差は、もちろんありますが、しょうがは即効性に優れています。
1日、大さじ1杯ですが、朝昼晩と、まめに分けて食べるのが、より効果的です。
ただ、空腹時や胃腸の弱い人は、胃の粘膜を傷つける恐れがあるので、注意してください。
関根勤さんの血管年齢
関根勤さんの血管年齢を調べると実年齢より2歳上の62歳。
それが、なんと46歳!血管年齢が、マイナス18歳!!
血圧も、130/80が、116/80
超悪玉コレステロール192が144
高ければ高いほど良いと言われる、
免疫力測定Th1/Th2細胞バランス18.3が31.5!!
カレー食べて、肉まん食べてと、食生活はそのままなのに、体重が60.7kgから、59.6kgとマイナス1.1kg減です。
これは代謝が上がるためだからです。
メタボ体型の人にはおすすめです。
モモコさんの血管年齢
モモコさんの血管年齢は、実年齢52歳ではなく63歳。
しかも低体温症です。
2週間、ただ食べただけですが、血管年齢は、なんと63歳から50歳と、マイナス13歳若返りました。
さらに、体温35.5℃が、36.1℃
指先の体温26.2℃が、31.6℃
足先の体温23.2℃が、28.0℃
酢しょうが 効果的な食べ方は?
1日3回で1回分大さじ1を食べるのが効果的です。
まとめ
甘酢しょうがは作ったことあるんですけれど、結構作るのがめんどくさかったのですが、この酢しょうがって、ただ切って酢につけるだけなんですね。
これなら、できそうかも。
しかも、余った酢は、お茶とかに入れれば良いですよね。
そう言えば、以前お店で、ローズを使ったショウガ漬けを食べたことがあるのですが、ローズ風味なんかも良いかもしれません。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
下痢の原因は牛乳の乳糖?パン食のフルクタン?胆汁なら朝食後になる?
1 下痢の原因はパンだった?2 牛乳で下痢になる?3 下痢になる人とならない人4 …
-
-
L8020菌のヨーグルト通販情報!虫歯がなくなる?乳酸菌らくれん
1 L8020菌の効果を実験2 歯周病にも?3 ll8020菌 ヨーグルト らく …
-
-
ガッテン慢性腎臓病の治療ガイドライン!透析?運動療法で治る?チェック方法!ためしてガッテン
1 高性能!命を守る腎臓の働き2 Aさん67歳の場合3 慢性腎臓病の透析4 ガッ …
-
-
ためしてガッテン糖尿病を体質改善!腸のスイッチふやそう!!
1 四谷メディカルキューブ手術で糖尿を治す?2 腸のスイッチを作る方法3 ふだん …
-
-
チョコレートのカカオポリフェノール効果で善玉コレステロール値アップ摂取量は?
1 酸化悪玉コレステロール2 チョコレートの摂取量は?3 管理人おすすめカカオポ …
-
-
薬剤耐性菌をわかりやすく原因は?代表的な例は?抗生物質は減るかも!
1 薬剤耐性菌 わかりやすく原因は?1.1 高位性物質の使い過ぎ1.2 死滅前に …
-
-
尿管結石の痛みはいつまで続く?時間帯と期間間隔は場所は変わる?
1 尿管結石とは?2 尿管結石の痛みはいつまで続く?時間帯と期間間隔は場所は変わ …
-
-
えごま油の摂取量は一日どれくらい?葉は血糖も抑える!効能は?
1 えごまをお料理に使うには?熱に弱い?効果は?2 えごま油飲むだけで肌年齢が若 …
-
-
マインド食とは日本人にも?チーズ?アルツハイマー型認知症ガッテン
1 アルツハイマー型認知症の特徴2 アルツハイマー型認知症の予防?3 アルツハイ …
-
-
スーパー緑茶のエピガロカテキンで免疫力アップ抽出方法と量
1 そもそもお茶って?2 エピガロカテキン3 ガッテン流氷水出し緑茶の作り方4 …