こんにちは。
うらりんです。
かき氷というと私は純粋に「いちご」が好きなんです。
昔の毒々しい真っ赤でサッカリンを使った甘いやつなんですが、同じかき氷食べられないだろうな。
そんなこともあり、昨今のかき氷、どうしてこんなに流行っているのか不思議なのですが、2015年7月14日放送の「マツコの知らない世界」では、年間1500杯、かき氷を食べる原田麻子さんが、かき氷の世界を案内してくれます。
1日平均4杯は食べるのですが、1店舗で4杯だったり、何店舗か周ったりするのだそうです。
1日、9杯までは食べられ、ご飯代わりだとか。
かき氷の氷は、純氷と天然氷とがあり、純氷は、水道水などを48時間から72時間かけ、ゆっくりまぜながら作る氷です。
気泡が少ししかできない、透明な氷です。純氷は、クセがない味です。
天然氷は、沢の水などを池などに溜めて、2から3週間かけ自然に凍らせた氷です。
やや甘味のある、まろみのある味わい。
谷中 ひみつ堂
ひみつのいちごみるく
氷の削り方にこだわりがある今東京で代表的なお店で、手動のかき氷機を使っています。
900円(税込)
埼玉・秩父郡 阿左美冷蔵
蔵元秘伝みつのかき氷
ここが、天然氷のかき氷ブームのキッカケとなったお店ですが、都内に氷を卸していないので、秩父でしか食べられないのです。
5代目代表の阿左美さんは、天然氷は作り手の技量がものを言う食材なので、自分たちの手に届く範囲でしか氷を使わせないと決めています。
1000円(税込)
神奈川・川崎市 ティーハウス マユール
マサラチャイ
マサラシロップをかけて食べます。
削りの名人も認める完成度が高い、かき氷です。
めちゃくちゃ本格的な紅茶で作っているので、香りがすごく、溶けても美味しいです。
740円(税抜)
https://twitter.com/kabo_jp
東京・北区 麺屋KABOちゃん
ラーメン屋さんが作っているのですが、氷+ラーメン+氷で、食べるお客さんもいますが、氷だけでもOK!です。
https://twitter.com/hk_sebas
東京・渋谷区 セバスチャン
お弁当屋さんが作るかき氷です。
レモンとミックスベリーのレアチーズ仕立て
レモンジュレを使っていたり、バタークリームを使っているものがあったりと、パティシエ経験のある人が作っています。
1000円(税込
原田流シロップ(カルピス練乳)
牛乳200mlに砂糖100gを入れ煮詰め
冷ました後にカルピスの原液を50ml入れるだけ
原田麻子カキ氷の女神は読者モデルプロフィール
出身:神奈川県
職業:OL
学校:多摩美情報デザイン科
どうもCUTIEの読者モデルをしていたようで、なんでも1ヶ月10万円を親からお小遣いをもらっている、知る人ぞ、知る人のようです。
かき氷が好きすぎて、1日3杯以上食べないと、震えます!
ランチタイムのお誘いは、断ります!
・・・だ、そうです。
かき氷機で業務用で手動のおすすめは?
できれば手動式のかき氷機で削ったかき氷が、断然美味しいと思っているのですが、手動式のかき氷機なんて、前世紀の遺物だと思っていました。
ところが、大阪にある池永鉄工で、昭和24年ごろから手動式のかき氷機を今現在も作り続けているのです。
かき氷機1台につき、約80から100個の部品から製造され、ほとんどが職人の手でつくられますが、一台を完成させるのに、約3ヶ月かかります。
SI-3B
価格:8万5000円(税別)
地道に作り続けてくれているのが、うれしいのと同時に、安心しました。
キャビアののった最高値の大人のかき氷
品川にある、 ストリングスホテル東京インターコンチネンタルの「ザ・ダイニングルーム」でキャビアののった大人のかき氷が食べられます。
かき氷の底にはチョコレートとエスプレッソのアイス、ポルト酒と赤ワインで煮詰めたイチジクが入っています。
バルサミコのシロップをかけて食べるのですが、途中でシャンパンを無料でトッピングしてくれるのです。
1人前6,048円です。
かき氷が冬に美味しい理由
かき氷界の人間国宝と称される「慈げん」の宇田川和孝さんによると冬の方が、氷がゆっくり溶けるので、最高の状態が長持ちするから。
氷は溶けると水になりますが、溶けるとき一部が水蒸気となって蒸発し周囲から熱を奪います。
それが気化熱なのですが、空気中に保てる水分量には限界があるため湿度の低い冬の方が、多く水分が蒸発します。
湿度が低いと多くの水分が蒸発(冬場は乾燥しますよね)すると、気化熱により冷却効果が高まり、かき氷の温度の上昇が抑えられ、かき氷の温度が下がり、溶ける速度が遅くなります。
「慈げん」の店内は、年間を通じて30度に調節されています。
夏の湿度は80%で冬は30%と、夏よりも冬の方が2分長持ちします。
「慈げん」かき氷 通年営業
048-526-1719
埼玉県熊谷市仲町45
交通手段
高崎線「熊谷駅」下車 徒歩約20分
秩父鉄道「上熊谷駅」下車 徒歩約7分
上熊谷駅から450m
営業時間
11:30~18:00 17;30・LO 売り切れ次第終了
ミルクココア+きなこソース
氷に粉をかけるのを最初にかけたお店で、かなり粉をかけているのに、ちゃんとかき氷です。
かき氷界の人間国宝が作る個性派かき氷です。
820円(税抜)
初耳学「林先生が驚いた2015年10大ニュース」2015/12/27放送より
まとめ
自分にとっては、かき氷と言うと、昭和なイチゴの毒々しいまでの真っ赤で、サッカリンな甘味、でも氷はふっわふっわでないと、かき氷とは言わない、とずっと思っていたのですが、昨今、新星かき氷がそこかしこで、食べられるんですよね。
ピスタチオとかあったりして、腰が抜けそう・・・
コメント