こんにちは。
うらりんです。
このところ更年期のせいなのか、やたら眠くなって、家にいるときは、昼寝が欠かさなくなってしまいました^^;
それはともかく、更年期より髪の悩みは増えます。
薄毛、ボリュームがなくなる、髪質が変わるなど。
加齢でしかたがないとあきらめるのは、早いかもしれません。
「人生レシピ」(2017年6月30日放送)より、まとめました。
更年期で薄毛になりやすい人!女性ホルモンで抜け毛の原因や対策は?
最近では、女性の毛髪専門クリニックへ訪れる人も増えています。
薬も進化していて、50代の女性の頭部の治療前と治療後を比べると、効果がはっきりわかります。
ちなみに、榊原郁恵さんは、若い頃毛の量が多く、それが悩みでしたが、今は白髪なんだそうです。
番組で紹介されたAさん(50代)の悩みは、髪のボリュームが減ってしまった事。
更年期を迎えた50代の初め頃、一時髪が大量に抜けた時期がありました。
ブラシに大量の抜け毛や、朝起きると枕に抜け毛など。
クリニックでは、髪の状態、アレルギーの有無、家族歴を問診票に書き込みます。
マイクロスコープにより、頭皮の状態を視ます。
衰えた頭皮では、血流が滞って、毛根に十分な栄養が届かないと細くてハリのない髪となり、一つの毛穴から1本しか生えてきません。
原因は、加齢、無理なダイエット、貧血。
毛細血管を収縮させてしまう喫煙やストレスも原因の一つになります。
Aさんの場合、深刻な抜け毛ではないと診断され、生活習慣の見直しで対処することになりました。
内容としては、栄養バランスの良い食事や、適度な運動、良質な睡眠と言った指導です。
抜け毛が増えてきた場合は、クリニックで、塗りクスリや外用薬で治療を行うこともあります。
しっかり治したいと言う場合は、飲み薬もあります。
番組で紹介された高橋栄里医師の毛髪専門クリニックは、「東京ビューティークリニック」
全国に9店舗あります。
管理人の知り合いで、リンスをやめたら抜け毛が減ったと言う人もいます。
よく言われているのが、シリコン系のシャンプー剤が、毛穴につまって、薄毛になりやすいと言われていて、ノンシリコンのシャンプーで改善できることもあるようです。
それと、ベジタリアンの人で薄毛になっている人がいて、当人は、デトックスしたからと言っていますけど、本当にデトックスなのか疑問です。
単純に、十分な栄養が足りないんじゃないかと疑っています。
ノンシリコンのシャンプーは、ドラッグストアやスーパーで1000円くらいで売られています。
びまん性脱毛症
とくに更年期を迎えた人に多いです。
びまん性脱毛症は、髪を間引いたような状態で薄くなることです。
更年期によるホルモンバランスにより、毛の周期を乱すおそれがあります。
髪が生える周期は、だいたい3~6年
髪が抜けても、次の髪が準備されることによって自然と生え変わる毛の周期があります。
ところが、ホルモンバランスのせいで、毛周期が乱れ、次の毛がなかなか生えてこないなど、細い毛が増え薄毛が目立ってきます。
最近は、新薬のおかげで、個人差はありますが、およそ8割の人になんらかの改善がみられます。
ただし、副作用もあるので、ネットでも買えるようですが、必ず専門医にかかることをおすすめします。
毛に栄養が行き届かないと、薄毛の原因になりますので、健康な体から髪は育ちます。
髪を作るのには、アミノ酸が必要になりますが、お酒は大量に飲んでしまうと、髪に必要なアミノ酸が奪われます。
10年ほど前、男性の薄毛治療が厚生省で認められたと言う背景があります。
男性の場合は、原因がほぼ解明されていますが、女性の場合は、まだまだなんだそうです。
色々な要素が関わるので、男性の治療薬が必ず女性に合うとは言いきれないそうです。
男性用の薬を女性が服用した場合、副作用が怖いので、やめてください。
妊娠中の女性が服用した場合、生まれた男子の赤ちゃんのこうがんに奇形が生じます。
また、心臓に負担がかかり、動機や不整脈をおこすこともあります。
人生レシピどう対策?シャンプーの方法
毛髪診断士の高橋綾さんは、円形脱毛症になったことがあるので、薄毛についての悩みも非常によくわかるそうです。
シャンプー前には、ブラッシングをします。
髪の毛をとかしてまとめるのではなく、ブラッシングは根本の汚れを取るので、使うブラシもスカルプブラシを使います。
毛先が丸く、毛穴の汚れをとります。
つむじに向けて、毛の流れと逆の方向にブラッシングします。
お湯は、下から頭頂部に向かってシャワーを動かしていきます。
これだけで汚れの7割が落ちます。
シャンプーは、直接頭につけると、頭皮の皮膚炎などトラブルになります。
あらかじめ手のひらで泡立てて、シャンプーがやさしく髪全体になじみます。
手をゴシゴシ細かく動かすのではなく、これでは、洗いむらができます。
指を開き、大きく振るイメージで、次に洗うところが重なるように動かし、洗いむらができないようにします。
シャワーの角度を変え、まんべんなくすすぎます。
タオルドライは、乾きにくい後頭部を包むようにして行います。
シャンプーは、1日1回で十分ですが、2回したい場合は、1回をお湯だけで洗うようにすると良いです。
人生レシピどう対策?ボリュームアップする乾かし方
髪の根本にドライヤーの空気をあてるようにします。
分け目を変えたり、いろいろな方向から風をあてます。
耳の後ろや後頭部にもしっかり当てて、ボリュームアップします。
アルミ入りカーラーで、頭頂部をひっぱらなくてもやさしく巻けます。
このカーラーは、熱伝導性が良いアルミがボリュームアップします。
人生レシピどう対策?髪に良い栄養
海藻が良いと言っても、そればかりではなく、髪の毛はタンパク質で80~90%出来ているので、良質なタンパク質をはじめ、油分ビタミン、ミネラルをバランス良く摂ってください。
まとめ
今の医学では、白髪については、はっきりと解明できていないそうですけど、近い将来、白髪が改善する方法が出てくると、管理人は期待したいです(笑)
コメント