6年間フルーツだけを食べ続けている中野瑞樹みずき書籍wiki風
スポンサードリンク
2015年9月1日放送の「マツコの知らない世界」では、6年間フルーツしか食べない中野瑞樹さんのご紹介です。
フルーツしか食べない人を、果実食主義Fruitarianismフルータリアンというのだそうです。
あのアップルの創始者スティーブ・ジョブズの伝記映画『スティーブ・ジョブズ』で、ジョブズ演じるアシュトン・カッチャーが、ジョブズの行った「フルータリアン・ダイエット」を取り組んだ所、膵臓にダメージを受け、病院に搬送されてしまったそう。
ちなみに、ジョブズがフルータリアンだったのは、若いころの数年だったそうです。
水もお茶も飲まない中野さんはフルータリアンかと思いきや、そうではないそうです。それは・・・
中野瑞樹6年間、水もお茶も飲んでいない効果
中野さんがフルーツ生活をはじめたのは、科学の発展のために、体を張って実験しているのだそうで、ここまでする必要はないと中野さんは言います。
食べ過ぎたらフルーツは糖が多いから太りますよと言うけれど、食べすぎた人の研究データが世界的にない!
けして健康のためにやっているわけではないそうです。
マツコさんに、中野さんの肌の色が悪いのは黄疸じゃないと聞かれますが、それに対し、柑橘の食べすぎによる柑皮症です。
6年間、水もお茶も飲んでいません。
のどが渇いたらフルーツを持ち歩いていて、それを食べているそうです。
フルーツ生活のすごいのは、すいかは90%が水分です。
日中は、水分を補給できるフルーツがメインです。
他の物を食べたいという欲求を4ヶ月かけて無くしてから、フルーツ生活をはじめました。
大阪府八尾市でひとり暮らしをしています。キッチン家電で、唯一あるのは冷蔵庫だけです。
2011年からは加熱調理もやめたので、ガスコンロも排除しています。
冷蔵庫には、1週間分のフルーツがあります。
冷凍室も、びっしりフルーツが詰まっていますが、メロンの皮やスイカの皮を冷凍していて、ぬか漬け用にとっているそうです。
フルーツ生活で、どうしても補えないのが塩分なので、ふつうなら固くて捨ててしまう皮をぬか漬けにしています。
フルーツだけだと、塩分を欲するそうです。
フルーツばかりなので、ショウジョウバエが寄ってくるらしく(英語では、フルーツフライと言うそうです)殺さないで、外に逃がしてやるらしいです。
フルーツを食べて太るとか血糖値が上がるとか、ウソ。
食後に食べてはいかません。
すきっ腹に食べることが、大事です。
フルーツは食物繊維が多く含むため、血糖値の上昇を緩めビタミン・ミネラルにより新陳代謝を促進させます。
その後に、ご飯を食べたりした方が、カロリーも消費しやすくなります。
食後にフルーツを食べると、既に血糖値の上昇が始まっているので、フルーツのカロリーが加算されるだけ。
3年目に気づいたそうですが、すね毛が無くなって来たのは、中野さんの話では、女性ホルモンが増えのではと予想しています。
フルーツの切り方で味も変わる美味しくなるカット術
りんごの皮は、ポリフェノールや食物繊維がとても多いので、皮ごと食べるのがおすすめです。
1.りんごカット術
横向きに置き真ん中でカット
2.切り口を下にして、端からスライスします。
3.芯の部分を三角に切ります。
この切り方だと、捨てる量が、普通は25gですが、3gから4gで済みます。
スイカ編
1.スイカも横にして半分にカットします。
2.こうすると、維管束と言って、水や養分を運ぶパイプ・白い管が見えると思いますが、これがくるっと巻いているところに、種があります。
中心から種が集まっている部分に沿ってカットします。
すると、切り口の種が横に並びます。
3.お箸で種が取りやすくなります。
4.上から食べやすいサイズにカットします。
パイナップル編
1.パイナップルの葉っぱの部分は、握って回転させると取れます。
2.両端を切り落とし、適度な幅にカットします。
3.包丁を皮と実の間に刺しこみ、皮に沿って回しながらカットします。
4.芯を避けて、食べやすいサイズにカットします。
中野瑞樹さんおすすめのフルーツ
パナップルは、品種改良で、りんごのような酸味と濃厚な甘みを味わえるスイーツ系バナナです。
ふつうのバナナは、夏場だとすぐぐちゃぐちゃになりますが、パナップルは冷蔵庫で保存でき、小ハエが寄ってこないので、傷みにくいです。
これは、冷やして食べるのがおすすめです。
だいたい1房、400円くらいですが、これはスーパーでも見かけるようになりました。
ポリフェノールたっぷり、皮ごと食べられる長野県ナガノパープルは、巨峰とリザマートと呼ばれるぶどうの掛けあわせです。9月下旬から10月が旬です。
蟠桃(ばん桃)は、西遊記の中で桃園を管理していた孫悟空が、あまりの美味しさに食べつくし、天の怒りを買ってしまったいわくつきの伝説の味です。
蟠桃は、ファーマーズマーケットで安く売られていることがあります。
でも、テレビで紹介されたことで、高くなるかも。
中野さんおすすめの愛知県安城市で育成された、新品種の梨「甘ひびき」は糖度が13度以上で甘みが強いのですが、まだ通販で取り扱っているところがないようです。
梨にはリグニンという、食物繊維の一種が入っています。
夕食後、スイカを1切れ、2切れ食べれば良いというダイエットがあります。
寝る3時間ほど前に、スイカを200gほど食べると、シトルリンというアミノ酸が含まれていて、これはスーパーアミノ酸と言われる成分で、体のむくみをとってくれたり、血管を広げてくれます。
夜寝ている間に、代謝を良くして、やせやすい体になるのです。
スイカの糖分が気になりますが、スイカは100gあたり37kcalほどしかなく、それほど糖分は、気にする必要がありません。
ビヨンセなど、スイカをコールドプレスにしてジュースで飲んでいますが、抗酸化力がすごく、美肌にも良いことから、ビヨンセは、スイカのジュースの会社の投資を始めたんだそうです。
初耳学2016/11/20放送
腎機能が普通の人より良かったり、骨密度も良いそうです。
前例がないので、普遍的かどうかはわかりません。
みかんの皮に傷のついているものが買いです。
外なりみかんと、内なりみかんがあります。
外なりみかんは、太陽の日をたくさん浴びているので、糖度が上がる傾向にありますが、風で枝などで傷つきやすくなるので、普通は農協などではねられますが、もし手に出来たらおすすめです。
ベビーキウイが、この時期はおすすめです。
ふつうのキウイより小さいですが、断面はキウイそのもので、栄養価が高く皮ごと食べられます。
日本人でフルーツを食べているのは、お年寄りが多いです。
りんごをたくさん食べると、尿や汗がアップルパイのような臭いになるそうです。
食後のフルーツは、体には良くありません。
その理由は、胸やけや口臭の原因になる恐れがあるからです。
フルーツのメリットは、胃に負担をかけない。
消化吸収のスピードが早く、約30分で腸に届きます。
しかし、これはあくまで空腹時の場合です。
食後にフルーツを食べるという事は、まだ胃の中に他の食べ物が入っている状態です。
そこにフルーツが加わると、他の食べ物の消化が待たされます。
肉や魚などのタンパク質の消化には、4時間~6時間が必要です。
その間、フルーツも胃に残ってしまいます。
フルーツは、発酵しやすいので、胃にガスがたまりやすいです。
なので、胸やけをおこしたり、口臭の原因になる恐れがあります。
フルーツは、できるだけ食前に単体で食べる方が良いです。
朝、フルーツを食べるのは、胃に何もない状態なので、理にかなった食べ方です。
中野瑞樹フルーツ王子のプロフィール
スポンサードリンク
出身地: 和歌山県
趣味: 神社参拝、紙工作
2001年京都大学農学部卒 砂漠の緑化について
元東京大学工学部教員
2003年フルーツに目覚め、フルーツ研究開始
2005年東京大学教員を辞職し独立
受験コンサルタント(戦略的受験マネジメント)
2009年9月28日フルーツだけ食べると、どうなるのか?を調べるために自分の体を使い実験をスタート
水もお茶も摂らず、 果実だけの食生活だそうです。
フルーツと果実は、違うのだそう。
肩書き:身体を張るフルーツ研究家
国際Kiraful協会:代表
日本フルーツアドバイザー協会:専務理事
日本フルーツコンシェルジュ協会:副理事長
2009年9月から、フルーツを食べ過ぎたらどうなるのか?など、フルーツの効果を体験すべく、フルーツ中心に果実だけの食生活実験を始めます。
http://ichie-pro.com/members/mizuki_nakano
https://www.facebook.com/kirafruit
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
フルータリアンの肌は美肌?
中野さんは、あくまでもフルーツを食べすぎた人の研究データが世界的にないことから、フルータリアンになっています。
実際フルータリアンを実践している人って、海外では、そこそこいるようですけど、日本では、それほど多くないと思います。
フルータリアンに限りなく近い?ローフードを実践したことがある経験より。
ローフードは、動物性食品や、加熱しないと食べられない小麦粉、ご飯は、食べません。
野菜、果物、ナッツが中心の食生活です。
ローフードを実践している人で、最新コスメでも実現が難しいのではと思うくらいの美肌の持ち主って、確かにいました。
普通の人を5回進化させたら、こうなるのかと思うような、内側から発光したようなつややかな美肌。
そのうちの1人に聞いてみたところ、普段は、野菜と果物のスムージーをメインにしていて、ごはんの代わりに、甘酒をちょっといただく程度とのこと。
でも、その美肌の持ち主は、20代、せいぜい30歳くらいです。
かたや、どう見ても、顔が、どす黒い人がいたのですが、一般的に、炭水化物を抜くと、顔って、黒ずむんだそうです。
糖尿病の人には良いかもしれませんが、糖質制限ダイエットも、長く続けるとどうなんでしょう。
何を言いたいのかと言うと、個人によって差があるということ。
ストレスをうまくかわせるような人には、良いのかもしれませんが、私が、ローフードを挫折した理由は、仕事で、何かしらストレスがあることから、食べることでストレス発散するタイプなので、ローフードだけというのが、そもそも無理。
医師によっては、フルーツだけだと、血管がもろくなると危惧している人もいます。
とにかくフルーツを食べているのがハッピー!そんな人には、良いのかもしれませんけど。
実験とは言え、中野さんの6年間はえらすぎ!
スポンサードリンク
スポンサー
スポンサー
関連記事
-
-
スーパー緑茶のエピガロカテキンで免疫力アップ抽出方法と量
1 そもそもお茶って?2 エピガロカテキン3 ガッテン流氷水出し緑茶の作り方4 …
-
-
黒木瞳 ごま油うがいのやり方は?ふくらはぎ瞑想は?場所
1 ごま油うがい2 黒木瞳 瞑想は?動画(追記)2.1 ディーパック・チョプラ3 …
-
-
弓シャローの経歴と若い頃?本とボンシック?夫と子供と食事!
1 弓シャローの経歴と若い頃?2 弓シャローの本とボンシック?3 弓シャローの夫 …
-
-
氷酢たまねぎ早見優は10歳血管年齢若返り!作り方は?食べ方は?
1 体の老化度チェック2 氷酢たまねぎ10日間で血管の若返り!作り方は?3 酢し …
-
-
フルッタフルッタ オメガミルク3オメガ6オメガ9で美肌とアンチエイジングカロリーと価格は?
1 オメガミルクのカロリーは?2 関連 婦人科系疾患があるので、5年ほど前から、 …
-
-
マインドフルネス最高の休息法で脳疲労対策!世界一受けたい授業
1 久賀谷 亮プロフィールwiki風2 マインドフルネスの効果3 マインドフルネ …
-
-
瞑想のやり方は?3分で認知症・物忘れにも効果は?ガッテン!
1 瞑想の効果は?2 瞑想の方法3 ブッダの言葉4 瞑想3分で物忘れにも効果は? …
-
-
elle cafe六本木のアイスキャンディーでアンチエイジングと紫外線対策できちゃう?
1 感想2 まとめ3 関連 六本木ヒルズにある、elle cafeで、コールドプ …
-
-
ヒハツとは?シナモンルイボスティーで美肌NHKこれがカラダの新常識通販
1 ヤセ菌を増やすエサえん麦オートミール2 水溶性食物繊維3 腸の筋トレ4 縄文 …
-
-
髪がパサパサする!改善に良いオイルは?食べ物で効果があるもの!
1 頭皮のトラブル2 頭皮のセルフチェック2.1 頭皮の硬さをチェック2.2 頭 …