カルボナーラ 栗原はるみレシピ生クリームなし!パンナコッタの作り方

スポンサードリンク

こんにちは。

うらりんです。

栗原はるみさんのカルボナーラは、生クリームを使わず、カリッと炒めたパンンチェッタに濃厚なペコリーノチーズで作りますが、何よりも簡単なのにスピード感が大切です。

カルボナーラと簡単シーザーサラダ、デザートは、栗原はるみさんの自信作の黒蜜のパンナコッタのご紹介です。

栗原はるみのカルボナーラ

栗原はるみのレシピnhkのカルボナーラ作り方と感想!黒蜜パンナコッタ
いつもはパルメザンチーズですが、今回はペコリーノチーズを使います。

ペコリーノチーズは羊のチーズで塩分が高いのが特徴です。

本場イタリアのカルボナーラでは、このペコリーノチーズがよく使われます。

イタリアではペコリーノチーズの方が安く手に入るそうです。

百貨店や専門店で売られています。

 

ペコリーノチーズの代わりにパルメザンチーズでもおいしく作れます。

ポイントは材料を一人分づつ、ボウルに分けて作ります。

パンチェッタは豚バラ肉を塩漬けにしたものです。

 

ベーコンに比べて、脂のうまみが濃く塩分が強いのが特徴です。

パンチェッタは、熟成させているのでベーコンとは、ちょっと違います。

アンドレア・ポンピリオさんによると、カルボナーラは、1944年(第二次世界大戦末期)ドイツ軍に占領されていたローマが連合軍によって解放され、その後、アメリカ兵が持ち込んだベーコンにより、イタリア人シェフが考えたと言われています。

材料:(2人分)

卵黄 2個分
ペコリーノチーズ 60g
パンチェッタ 80~100g
スパゲッティ 1.9ミリ 160g
オリーブオイル 大さじ1~2

※袋の表示時間通りにゆでます。

作り方:

少量で混ぜる事で卵黄とチーズが、スパゲッティに素早くからみ、おいしく仕上がります。

卵黄におろし金でおろしたチーズを加え、混ぜます。

パンチェッタは、7~8ミリ角の棒状に切ります。

細かく切らないで、棒状にすることで、食感を出します。

大き目のフライパンにたっぷりお湯をわかし、塩は湯の量の1%を加えてスパゲッティを茹でます。

よく3%と言っていますが、チーズもパンチェッタも塩分が強いので、今回はこれくらいの塩です。

オリーブオイルでパンチェッタをカリッとするまで炒めます。

焦げると固くなるので、焦がさないように注意が必要です。

この時、パンチェッタから出る脂が、あとのカルボナーラをおいしくさせます。

ゆであがったスパゲッティを卵黄とチーズの中に入れ、卵黄とチーズが固まらないように、手早く混ぜます。

一人分づつ、作るのが栗原流です。

そこへパンチェッタを脂ごと入れ、混ぜます。

お皿に盛り付けたら、お好みでチーズを振りかけます。

そこへブラックペッパーをたっぷりかけます。

栗原はるみさんは、黒コショウの香りを生かしたいときは、粒のこしょうをすり鉢を使ってすります。

作った感想

すぐ飛んでしまいますが、ペコリーノチーズの香りが、とにかく良いのでおすすめです。

日本で言うところの卵かけごはんのようなものなんだと思います。

簡単に作れるので、パパっと作って食べたいときに良いかもしれません。

パンチェッタは、カルボナーラ以外にも使えるので、大きな塊を買っておいても良いかもです。

スポンサードリンク

簡単シーザーサラダ

黒こしょうの香りを楽しめるシンプルなサラダ、簡単シーザーサラダです。

材料:

ロメインレタス 200g
オリーブオイル 大さじ2
レモンのしぼり汁 大さじ1~2
塩コショウ 適宜
パルメザンチーズ 適宜

作り方:

ざく切りしたロメインレタスにオリーブオイルをかけます。

塩をひとつまみと、レモン汁、チーズをすりおろして、良くかき混ぜます。

最後に、黒コショウをふれば出来上がり。

黒みつのパンナコッタ

手作りの黒みつシロップをかけたパンナコッタは、夏のおもてなしにもピッタリ!

イタリアのピエモンテ州・スイーツの産地のものだそうです。

材料:(100mlの器6個分)

粉ゼラチン 5g
大さじ2
牛乳 1と1/2カップ
グラニュー糖 60g
生クリーム カップ1
ラム酒 大さじ2
黒砂糖 100g
大さじ4

作り方:
牛乳を弱火で温め、グラニュー糖を加えます。

弱火で沸騰させないように温めます。

水でふやかしたゼラチンを加えます。

沸騰直前で火を止め、ゼラチンを加えてよく混ぜます。

生クリームと、ラム酒を加えます(苦手な人は入れなくても良いです)

鍋を氷水で冷やしながら、混ぜます。

少し温度が下がったら、器に入れます。

バットに氷水を入れ、そこへ器を入れる事で、時間を短縮できます。

2~3時間でできます。

黒砂糖は溶けやすくするために、包丁でざく切りします。

鍋に黒砂糖と水を入れ、弱火でとろみが出るまで焦がさないように火をかけます。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました